5/10の公式戦第5戦目に向け、5/7~9 の期間で、マリヤデヴァカレッジU20の指導を重点的に行いました。
指導の内容は、以下の4つです。
①ブレイクダウンへのプレッシャーの掛け方
②ターンオーバーボールからのアタック
③New ストラクチャー
④スクラム
気になる試合結果ですが、公式戦第5戦目、27-5で勝利で、連勝を達成しました。
格上相手の勝利に、ギャラリー、選手、コーチたちも大変喜んでいました。
そんな中、全く喜んでいなかった人が1人います。さて、誰でしょうか?
正解は、私です。笑
この試合、勝利したのは良かったのですが、内容が最低でした。
その理由は、主に以下の3つです。
①相手を殴り、2名シンビンになる
②ターンオーバーボールからのアタックが、練習通りではない。
③チャンスは4回あったが、New ストラクチャーを使用しなかった。
試合後、私は選手たちにこう言いました。「私は凄い怒っている」
選手たち:「なぜだ?俺たち勝ったぞ」
私:「なぜだか解るか?」
選手たち:上記、①~③の理由を述べる。
私:「その通りだ。私たちのチームには、ディシプリンとリスペクトがない。だから怒っている。
次からは、デイシプリンとリスペクトについて、勉強しよう」
選手たち:「解かった。反省する。今日も皆で写真を撮ろうよ」
私:「嫌だ。今日のような試合は二度と思い出したくない」
と、こんな感じで今日を終えました。
ただ、嬉しい誤算もありました。それは、スクラムとフィットネスです。
ここまでの戦いは、全てのスクラムを押されていました。
しかし、今日はスクラムが安定し、非常に嬉しかったです。ここは練習通りに、うまくいった点です。
また、前半を5-5で終え、相手のペースで試合が進んでいましたが、終盤からフィットネス勝ちし、
4連続トライを奪う事が出来ました。この2点については、評価出来ます。
次の試合は、5/16。この試合で出来なかったこと、出来たことを整理し、「なぜできなかったのか?」、
「なぜできたのか?」、「どうすれば出来るようになるのか?」を考え、新しいアイデアを練っていく所存です。
<スケジュール>
5/7~5/9 マリヤデヴァカレッジ U12.U16 及び
マリヤデヴァカレッジU20 を指導
5/10 6:00~7:30 マリヤデヴァカレッジU12.U16を指導 40名
8:00~10:00 DBウェダゲダラカレッジ U12,U16を指導 50名
14:00~15:00 DBウェダゲダラカレッジ U12,U16,U20を指導 70名
15:30~18:15 マリヤデヴァカレッジU20 公式戦 27-5 で勝利!
古川新一
2013.5.11
この指導者派遣は、開発途上国からの要請に基づいてボランティアが自分の技術や経験を活かして活動する
JICAの「短期ボランティア(青年海外協力隊)」としての派遣にて行われています。
詳しくはコチラをご覧ください。